2017年9月24日の「ザ!鉄腕!DASH!!」が2時間スペシャルで放送されるのですが、ゲストがなんとナイナイの「岡村隆史」さんということでかなり豪華になっています☆
なんでも岡村隆史さんは国分太一さんと一緒に沖縄までロケにいったのですが、その目的がなんと沖縄に生息する超巨大ヘビの捕獲!!
かなり過酷そうなロケですね笑
この記事では沖縄に生息する巨大ヘビ「タイワンスジオ」について、大きさや味そしてハブとの違いについてご紹介をしていきます!!
ヘビが苦手な方は下に画像があるのでご注意ください笑
タイワンスジオって何?
タイワンスジオとは沖縄に生息する巨大ヘビで、その名の通り外来種となっています!!
生息地域は台湾や東南アジア、沖縄だそうで熱帯地域に生息をしています(*^^*)
ちなみになぜ沖縄に入ってきた理由については「食用または展示用だったタイワンスジオが逃走した」ためです。
ヘビを食べるっていうのが理由に来ているのがなんとも沖縄らしいというか…笑
タイワンスジオの大きさはどのくらい?
それでは続いてタイワンスジオの大きさについてご紹介をしていきます!!
タイワンスジオは巨大ヘビと言われるだけあって大きいものだと2.5mを超えているそうです^^;
私達が普段目にすることのある「マムシ」は大きさが60cmですし、あの「アオダイショウ」でも普段見かけるのは150cm程なので、タイワンスジオはかなり大きい事がわかりますね!!
目の前にそんな大きなヘビがいたらと思うと…ゾッとしますね笑
タイワンスジオってどんな味がするの?
さてここから気になるタイワンスジオのお味についてです笑
一般的に食用ヘビの味は「鶏肉に近く、あっさりしている」との事なのでタイワンスジオの味も似たような感じだと思われます!!
ただタイワンスジオは食べることは可能ですが、食用ヘビとは違って野生で育っているのでにおいが臭い可能性が高いです^^;
タイワンスジオとハブの違いは何?
沖縄にはなんと28種類のヘビが発見されています!!
ちなみに日本には36種類のヘビが存在しているため。そのほとんどが沖縄にいるという事を考えると驚きです笑
その中でも沖縄のヘビと言えば…やっぱり「ハブ」が有名ですよね!!
ハブは猛毒があり噛まれたら危険で、ハブを捕獲したら自治体が3000円程買い取ってくれるという話を聞いたことってありませんか?
実はタイワンスジオも5年ほど前までは1匹捕まえたら1万円の賞金が貰えたみたいです。
となるとタイワンスジオはハブ以上に獰猛で猛毒があるのでは?ってなりますよね!!
しかしタイワンスジオはハブとは違い毒がありません(*^^*)
どうやらタイワンスジオはサイズが大きいため食欲がすごくて、沖縄の生態系に悪影響を及ぼすためタイワンスジオを高く買い取っていたとの事です。
コメントを残す